Site cover image

🚢 ヴァルボーグのグラブろぐ

天元風ソロ攻略メモ

はじめに

11周年アプデで追加された天元のソロ討伐称号を取ってきた。

手順の複雑さが今までのソロ称号の比じゃないので、なるべく知識面も網羅しながら解説していく。

これらの話はソロをする前提の話なので、6人でやる方についての手順としては参考にならない可能性が高い。

説明が長くなったため、仕様の詳細についての一部はトグルで折りたたみを利用している。

見る場合は三角矢印を押して開いてほしい

編成

キャラ、ジョブ、アビ

Image in a image block

ジョブ:ライジングフォース(わかりづらくてすまん)

基本的に奥義ループさせたいのと、カッツェとの楽器得意の相性からライジングフォース。

奥義時にアビダメを発動するので光のコスモスに近い間隔となる。

アビリティ:

  • エヴァーラスティングタイズ
    • バフ数稼ぎの他、主とカッツェのTA確保にも使う。
    • 状況次第(主に開幕が火風以外)では開幕で使わないこともある
  • ピッキングハーモニクス
    • バフ10以上で奥義時自動発動。
    • 詳細な個数を話すと常駐バフだけでも(10~11)ある
      • シャル開幕バフ(3)
      • エヴァーラスティングタイズ(4)
      • カッツェ登場時バフ(1)
      • トリゼロ(羽で1、初回召喚効果で1、合計1~2)
      • バブのトランスレベル(1)
    • 序盤はあえてエヴァーラスティングタイズ含むバフアビを撃たないことで、アビダメをあえて飛ばさないというパターンも必要になる
  • ソウルピルファー
    • ミストと選択枠。
    • デバフが入る前提であればミストの方が良いが、光闇区間の弱体10回の予兆があまりに解除できないためピルファーを優先した。(バブ召喚、ピルファーでようやくカッツェ4デバフが7~8割入るみたいな感じ)

リミシャルロッテ

必須枠その1。

まずは100~90の区間で速攻で10ターン経過させ、追加効果を得る。

ただしバトル開始時の独自バフ延長を2アビで行うため、適度に2アビと奥義を撃つ必要がある

10ターン経過すれば水土区間以外の全ての予兆に対応できる。

1アビを40%トリガー抜けやポーション代わりに使用できるが、回復量が多いため、光闇区間では使わない、40のために60~40区間では使用しないこと。40以降はリキャの度に打って良い

2アビが200万ヒットに貢献する。

3アビは対応する予兆が来た時(ディスペル3回、アビ5回、シャトラ2無いときの36/40ヒット)と、押し込みたい時以外は封印

TAはオメガ、LB、指輪、耳飾りで盛る。

正確な計算はしていないが、指輪耳飾りで今のところ9%あればTA4回でミスったことはない。

久遠をいれているが、耐久面やダメ上限目的なので必須というわけではない。

久遠無しならTA3✕2、奥義上昇量3、奥義ダメージ1ずつ、風属性攻撃1以上、残りを耐久関連で調整する。

Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block

SRヘイゼン

裏カッツェを出すため、かばうで落とす役。
風属性かばう持ちなら何でも良いが、SRでステータスがSSRに比べて低いことや、LBで防御ダウンを持っているので適正が高い。

もし指輪耳飾りを入れてるなら低めの厳選を、覚醒レベルを上げている場合は攻撃か連撃にして耐久関連をできる限り低くする必要があるかもしれない(1ターンで落ちれば良い)

Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block

シャトラ

ほぼ1アビが本体。

200万ヒット予兆解除に使う他、微量ながら回復もあるのでトリガーとして必須じゃない限りは回していきたい。(自身の奥義効果によりリキャストも早いので)

ヒット数予兆はシャル3を2回やるよりもシャトラ2+リロードの方が早い。

TAが確定していないので、3アビをTA予兆の部分で使う。奥義ゲージが足りないならシャル2で増やしてから。

TA厳選していれば3アビは不要かもしれない。(多分この時点で80~90%くらい?)

Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block

最終カッツェリーラ

耐久力、200万nヒット予兆、弱体予兆、味方全体の連撃など、足りないところを一気に補ってくれる。

アビ上限・アビ与ダメをしっかり稼げていれば4アビ中の奥義MAXキャラの奥義ゲージが増える場合に200万~300万のダメージが発生する。

主人公の楽器限定バフをつけるアビによってTAが大幅上昇し確定。

3アビは光闇区間の緊急回避と、40区間のアビ6回時のダメージを肩代わりさせてキュアポで回復するのに使える。

2アビは最終手段として残す。

Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block

最終エスタリオラ

サブメンバー効果のみ使う枠。

ランダムバフの中にTA率10%があるのでこれでシャルがTA確定するようになる。

4アビは不要だが、最終すると複数発動するようになるので最終はしておくこと。

最終しない場合は目的のバフを引けるかの運ゲー

武器

Image in a image block

メイン:ダウルダヴラ

奥義を撃つとアビダメが飛ぶのと味方全体の奥義ゲージを配る効果がある。

これにより他キャラで奥義100がいる場合にカッツェ4がこれだけで2回飛ぶ。

奥義200なら合計4回飛ぶし、シャトラ1ありで奥義200なら合計6回飛ぶ。

200万ダメで考えると、奥義撃つ回数✕3ヒットする。

特殊覚醒推薦。

自分は特殊覚醒14で止まっているがクリアはできた。

理論上は4凸でも可能。

その他武器(要点だけ説明)

  • 奥義軸なので約定は不要。(いれてもいいが、武器枠がきついはず)
  • カッツェアビと土変転、シャル1の回復があるので防御関連はそこそこでも問題ない(リミシャル剣2、極星器)
  • アビダメ上限、アビ与ダメを上限まで伸ばす(水着ガレオン武器、終末アビ極技、イーウィヤ刀、ワールド武器(格闘楽器アビ強化)で最大
  • シャルがTAするようにする(スカイエース2本、極星器、オメガ剣)あたりまで入ればOK
  • 極星器は唯一2キャラ存在する楽器にする。
  • 奥義とTAを伸ばす意味でスカイエース2本採用。攻撃覚醒と防御覚醒でやっているが、お好みで(覚醒もあるに越したことはないが、必須というわけではないはず)
  • ドラポンは与ダメ採用

スキル構成

オメガ:剣、連撃、奥義上限、奥義ゲージ上昇量UP

  • 連撃は主にシャル用。主人公、カッツェはともにバフで稼げている、シャトラは自身の3でTA確定
  • 奥義ゲージ上昇UPでなく回復を採用する場合、奥義ゲージ調整がしにくくなり難易度があがる。

終末:アビ上限、極技

  • アビダメ上限と極技を採用
  • アビダメ上限にするとアビリティ命中確率があがり、弱体が入りやすくなる…気がするのだが真偽は不明
  • 極技があることでカッツェ4のアビダメが200万を超えるので90、70、50の予兆解除に貢献する

ドラポン:無属性与ダメ、マグナ石

  • 守護400を余裕で超えるため、マグナスキルにすることで少しでも火力上昇を狙う

スカイエース:攻撃覚醒、防御覚醒

  • お好みで。無くても可能ではあるはず(タイムが遅くなるなどはあるかもしれないが)

スキル効果量

Image in a image block
Image in a image block

召喚石

Image in a image block

メイン石&フレンド石:ゼピュロス250

できれば250、最低でもクリアのつく220はほしい。(光闇区間でデバフ解除に使う可能性がある)

普通の召喚石

  • グランデ5凸: 回復量強化、回復、200万1ヒット+奥義時の追加アビダメによるヒット数や200万ダメに貢献
  • バブ: バリア区間の弱体役、200万2ヒット、後半のディスペル3回など
  • トリゼロ: 光闇区間終了間際の弱体10回解除用。

    表はいつ使っても良いが、遅くとも光闇区間の前半のうちには使うこと。
    後半は必須ではないが、15の押し込みにはトリゼロ表を使いたいので、15に行くまでに裏を消費しておきたい

  • バハムート: 各召喚石の加速とダメージの増加(トリゼロ表が400万5ヒット)

サブ加護石:

ヤチマ、ラファエル

召喚による200万ダメージnヒットを解除しやすくするためのヤチマ、

ダメ上限を上げるためのラファエル

行動表

全体を通して意識すること

  1. フェイタルチェインは対応する予兆が近くにない限りは最速で使用する

    具体的には以下のタイミング以外

    • 2属性区間の水土(アビダメを与えるとフェイタルチェイン要求される)
    • 2属性区間の変わり目(次に水土が来る可能性がある場合)
    • HP15%予兆の時
    • HP15%からの連続予兆の手前(200万10ヒットの時)
  2. 竜気は各区間で平均0~3の許容、HP40%時点で合計値が7以下であること(8以上でもいけないことはないがきつい)

    竜気調整失敗の理由として光闇区間の弱体10回、水土区間のフェイタルチェインが解除しきれていないケースが多い。

  3. 基本はフルチェイン、アビ予兆を誘発させたい、TA4回予兆のときは奥義OFF、それ以外は基本ONのまま。
  4. トリゼロ裏の強制解除は光闇区間の終盤で闇の弱体10にあてる。表はどこに当てても良い。
  5. デバフは基本撃たない(撃っても消えるので)ただ一度弱体ダウン(バブ召喚・ピルファー)を入れたらなるべくシャル3の命中ダウンとカッツェ4の被ダメで消されないように意識する。
  6. アビダメは誘発させたくないが、それ以上にシャル2を撃たずにバフが消えるのは防ぐこと(耐久力がダウンする)
  7. 100~40までのシャル1使用回数目安は2回(90前、70付近)で40までに間に合う。竜気レベルが3以下なら最悪40をHP回復+ガードのみでもなんとか大丈夫なレベル。
  8. シャトラ4は10ターン目以降はリキャストの度に撃って良い
  9. 奥義時のヒット数の最小値・最大値について

    主(奥義1+奥義効果アビダメ1+誘発アビ6+カッツェ4誘発2回)✕1~3=合計奥義回数✕10なので最大30ヒット

    シャル(奥義1+奥義効果アビダメ1+カッツェ4誘発1)✕10ターン目以降なら2回奥義=最大6ヒット

    カッツェ(奥義1+カッツェ4誘発2回)=最大3ヒット

    シャトラ(奥義1+奥義効果アビダメ1)✕奥義2回=最大4ヒット

    CB(1)

    合計15~44ヒット

    平均的なパターンだと31ヒットになるパターンが多い

  10. 奥義時の200万ヒットの最小値、最大値について

    主(奥義1+奥義効果アビダメ1+カッツェ4誘発2回)✕1~3=合計奥義回数✕4なので奥義回数によって4、8、12ヒット
    シャル(奥義1+奥義効果アビダメ1+カッツェ4誘発1)✕10ターン目以降なら2回奥義=最大6ヒット
    カッツェ(奥義1+カッツェ4誘発2回)=最大3ヒット
    シャトラ(奥義1)✕奥義2回=最大2ヒット ※奥義効果アビダメはちょっとたりない
    CB(1)
    合計6~23ヒット

    平均的なパターンだと15ヒットになるパターンが多い

HP100~80%

開幕の理想の順位は光闇以外ならなんでも良い。

理想は水土、光闇、火風

序盤はあえてカッツェ4を使わないことでアビ5000万予兆の誘発を防ぐ(気持ち程度だが)

スタート~4T目まで(全属性固定)

1T目:かばう、それ以外のキャラは全ガード

2T目:カッツェ1、火風の場合のみ主2も追加

以降、シャル2はリキャストの度に撃ち、通常攻撃と奥義中心にして極力アビダメを撃たないようにする

3T目:(2000万予兆のはず)召喚石によるダメージとフルチェインで達成、フルチェインできなそうならシャトラ1も追加で突破

4T目以降

  • シャル2はリキャの度に撃ち、バフを維持する(ただし光闇区間かつ10T未満の場合のみ、アビ5回予兆に合わせる)

光闇スタート

概要:

開幕来るとほぼクリア不能。

最低限10ターン回してシャルを起動させたいが、起動させるまでに予兆が解除しづらいしアンデッドや強圧などもきつい。

10ターン経過までにはなるべくアビダメ誘発させないよう意識(エヴァーラスティングタイズ、シャル3、シャトラ2、カッツェ4を封印)

シャル1はこの区間は危険なため、10ターン経過前に使用する。(どこでも良い)

奥義誘発も1~2回(でないとアビ数足りない)にし、2000万ダメージ予兆を中心に頑張る。

多分その過程で一回は弱体10予兆が出てしまうので、そしたらバブ、ピルファーをいれて弱体10をどうにか達成する必要がある

アンデッド中に奥義を撃つとカッツェの効果で回復(反転ダメージ)してしまうので注意。

闇竜気0にできれば理想

竜気バフ:

光:確率で2回行動

闇:通常攻撃でランダムデバフ(アンデッド、強圧、腐敗、窒息など)

CT:2000万ダメ

  • 召喚石と攻撃で行く

奥義5000万誘発予兆:アビ5回

  • 10ターン目超えてたらシャル2233+何か1つ(リキャの早いシャトラアビ推奨)
  • カッツェ1は解除の場合の間隔は0ターン、起動の場合は2ターンなので使用回数にカウントされる。1足りないという時はカッツェ11とやると回数だけ稼げる(ただし遅い)

アビダメ5000万誘発予兆:弱体10回

  • バブ召喚、ピルファー、シャトラ2、シャル3、カッツェ4のデバフでなんとか達成可能
  • 後半7%未満の場合、トリゼロ裏による解除も有効。これを意識すれば闇竜気4~6程度はさげられるはず。

HP90%予兆:200万ダメ9ヒット

フルチェイン(カッツェ4含む)で可能

水土スタート

概要:

100~80区間の理想パターン

なるべくアビダメ誘発させないよう意識(エヴァーラスティングタイズ、シャル3、シャトラ2、カッツェ4を序盤は封印)

それをしない場合、

4回攻撃→フェイタルチェイン(その後フルチェイン)→4回攻撃→フェイタルチェイン

というように予兆が出てきて解除できないパターンに陥りやすい。

4回TA失敗技のダメージは思ったよりは痛くないため、水竜気1以下で土竜気が2以上の場合はあえてフルチェすることでフェイタルチェインを無理やり貯めていくムーブも必要になる。

反射はほぼ主人公(通常攻撃)と、シャル2を撃った場合はシャル+カッツェが受けることになる。最悪主人公にキュアポーション1個なら許容範囲。

なるべくこの区間で10ターン経過後のシャル1やグランデ召喚など細かい回復を回していきたい。

後半の残り5~6%くらいになったらFCの用意をして奥義とアビダメ(シャル3やシャトラ2含む)で一気に飛ばす(FC予兆は1回解除し、2回目を出させない意識)

竜気バフ:

水:レベルの数だけ被ダメカット反射

土:防御UP

CT:2000万ダメ

  • 召喚石と攻撃で行く

奥義5000万誘発予兆:TA4回

  • シャトラのみ確定しないため、シャトラ3を使う。エヴァーラスティングタイズ未使用の場合は使わないと主とカッツェがTAしない可能性あるので使う

アビダメ5000万誘発予兆:フェイタルチェイン

  • 連続で解除できないので、序盤アビダメ控えめで発生させる前にフルチェイン2回することを意識。
  • 竜気解除不可ワースト2なので最悪の場合はトリゼロ裏も使わないといけないかもしれない。

HP90%予兆:200万ダメ9ヒット

土竜気レベルを下げないとカッツェ4アビのダメージで200万出ないことがある。

場合によってはこれに対してバブ召喚やフェイタルチェインを使わざるをえない可能性もある

防御が高い場合はシャトラ1+主奥義ゲージ200+召喚1つで9ヒットは出せる。

トリゼロ表(5ヒット)を使ってもいい。そうすれば主2回奥義+他3人奥義で達成可能。

火風スタート

火力が少し痛いが進めやすい部類ではある。

他(光闇、水土)と違い逆にアビダメを誘発させて奥義5回を踏みたいので、序盤からエヴァーラスティングタイズとカッツェ4も使う。

10ターン超えるまではシャルが奥義溜まる時以外はあまり奥義を撃たない意識。
10ターン経過までに1~2回は36ヒット予兆が出ると思うので、シャトラ2、不足するならシャル3も使って対処する

シャル1は10ターン超えてからのリカバリで使用。それまでシャル1は封印

竜気バフ:

火:攻撃力UP

風:連続攻撃UP

CT:2000万ダメ

  • 召喚石と攻撃で行く

奥義5000万誘発予兆:36ヒット

  • 10ターン経過前はシャトラ2が必須
  • 10ターン経過後はシャトラ2を優先しつつ不足するならシャル33も使う

アビダメ5000万誘発予兆:奥義5回

  • 10ターン経過前はシャトラ1を使うか主奥義200まで貯めてから奥義
  • 主200の場合はカッツェ2やゼピュ召喚などをすればどうにかなるはず
  • 10ターン経過後はシャルが2回奥義撃つので主奥義100以上でほぼフルチェインになるはず。

HP90%予兆:200万ダメ9ヒット

フルチェイン(カッツェ4含む)で可能

HP80~60%、60~40%

シャルや各種バフ(トランス、羽など)が起動済みなはずなので初手に比べると難易度は下がる。

ただし光闇が一番きついのでそこだけ注意

光闇

概要:

ひたすらフルチェインを繰り返すことで奥義5000万の方を誘発させ、闇竜気を上げない・デバフがつかないようにする。

おそらく全区間の中で最も予兆解除に時間がかかるはず。

弱体10は前半1回、後半1~2回解除を目標にする。

解除にはバブがほぼ必須なため、バハで加速させて間に合わせる他、一度弱体耐性ダウン2種を入れたらなるべくそれをシャル3とカッツェ4のデバフを毎ターンかけることで無理やり引き継ぐ。

フルチェインする限りアビ5回予兆が出続けるので、弱体10の予兆をやりたい時には奥義OFFまたはガードをすることで誘発する。
ただその場合でもシャルのみは奥義打ちたい。一人では5000万に到達しないはずなので、アビリキャだけは済ませたい(それでも連続でアビ5回になってしまう時があるが、2ターン連続ではならないはず)

アンデッド中に奥義を撃つとカッツェの効果で回復(反転ダメージ)してしまうので注意。

竜気バフ:

光:確率で2回行動

闇:通常攻撃でランダムデバフ(アンデッド、強圧、腐敗、窒息など)

CT:2000万ダメ

  • 召喚石と攻撃で行く

奥義5000万誘発予兆:アビ5回

  • シャルで2233+何か1つ(リキャの早いシャトラアビ推薦)
  • シャル2以外の奥義ゲージが増える系は弱体10の方で使いたいため、シャトラ4、主1、主3、カッツェ11の優先度で使いたい
  • カッツェ1は解除の場合の間隔は0ターン、起動の場合は2ターンなので再起動することで使用回数にカウントされる。なので1足りないという時はカッツェ11とやると回数だけ稼げる(ただし遅い)
  • 奥義を撃つことで誘発するため、基本シャル23はあるはずだが、たまに2回分の誘発ラインを超えていることがある件だけは注意。

アビダメ5000万誘発予兆:弱体10回

  • バブ召喚、ピルファー、シャトラ2、シャル3、カッツェ4のデバフでなんとか達成可能
  • 後半7%未満の場合、トリゼロ裏による解除も有効。これを意識すれば闇竜気4~6程度はさげられるはず。

HP70%予兆:200万ダメ12ヒット

HP50%予兆:200万ダメ15ヒット

  • シャトラ1、シャル22、ゼピュロス召喚、カッツェ2、足りないならトリゼロ表などで達成可能(カッツェ4もあるので、奥義数✕1.5倍くらいまでの数なら若干足りなそうに見えても達成できることが多い)

水土

概要:

4回TA失敗技のダメージは思ったよりは痛くないため、水竜気1以下で土竜気が2以上の場合はあえてフルチェすることでフェイタルチェインを無理やり貯めていくムーブも必要になる。

反射はほぼ主人公(通常攻撃)と、シャル2を撃った場合はシャル+カッツェが受けることになる。最悪主人公にキュアポーション1個なら許容範囲。

なるべくこの区間で10ターン経過後のシャル1やグランデ召喚など細かい回復を回していきたい。

後半の残り5~6%くらいになったらFCの用意をして奥義とアビダメ(シャル3やシャトラ2含む)で一気に飛ばす(FC予兆は1回解除し、2回目を出させない意識)

2番目の区間だった場合、シャル1がリキャストしたら撃って良い。

竜気バフ:

水:レベルの数だけ被ダメカット反射

土:防御UP

CT:2000万ダメ

  • 召喚石と攻撃で行く

奥義5000万誘発予兆:TA4回

  • シャトラのみ確定しないため、シャトラ3を使う。エヴァーラスティングタイズ未使用の場合は使わないと主とカッツェがTAしない可能性あるので使う

アビダメ5000万誘発予兆:フェイタルチェイン

  • 連続で解除できないので、序盤アビダメ控えめで発生させる前にフルチェイン2回することを意識。
  • 竜気解除不可ワースト2なので最悪の場合はトリゼロ裏も使わないといけないかもしれない。

HP70%予兆:200万ダメ12ヒット

HP50%予兆:200万ダメ15ヒット

  • 土竜気レベルに要注意。予めカッツェ4を一回誘発させてダメージ間隔を理解してから行動したほうが良い
  • 問題なければシャトラ1、シャル22、ゼピュロス召喚、カッツェ2、足りないならトリゼロ表などで達成可能(カッツェ4もあるので、奥義数✕1.5倍くらいまでの数なら若干足りなそうに見えても達成できることが多い)

火風

何も考えずともシャル22奥義、ヒット数予兆のみシャトラ2を繰り返せば良いレベル。

もちろん70(50)の予兆だけはしっかり対処すること。

2番目の区間だった場合、シャル1がリキャストしたら撃って良い。

竜気バフ:

火:攻撃力UP

風:連続攻撃UP

CT:2000万ダメ

  • 召喚石と攻撃で行く

奥義5000万誘発予兆:36ヒット

  • シャトラ2またはシャル33後にフルチェイン

アビダメ5000万誘発予兆:奥義5回

  • シャル22して奥義。不足するならカッツェ2やゼピュ召喚もする

HP70%予兆:200万ダメ12ヒット

HP50%予兆:200万ダメ15ヒット

  • シャトラ1、シャル22、ゼピュロス召喚、カッツェ2、足りないならトリゼロ表などで達成可能(カッツェ4もあるので、奥義数✕1.5倍くらいまでの数なら若干足りなそうに見えても達成できることが多い)

HP40%試練

※この時点で残り時間14~15分目安

予兆:ヴィコロール・リベラティオ(仕様詳細はトグルを開く)

この予兆のダメージは特殊な仕様があり、坩堝レベルによって与ダメージ上昇と無属性ダメージが飛んでくる。

与ダメージは乗算のレベルで上昇するため、坩堝レベルにゴブロなどの100%カット石が必要。

ただし、この与ダメージ上昇はHPが1以上減る場合のダメージ計算にしか適用されないため、召喚石グリームニル、フェディエル1、ゼウス召喚などの大きなバリアであれば与ダメージ部分の影響を受けず本来通りのダメージ分しかバリアが減らない。

シャル1で受ける

体力3桁じゃない限りは回復不要(シャル1吸収効果でHPがすごい勢いで回復する)

もし以下の条件を満たす場合は火力が高くて壊滅しやすいので撤退推奨

  • 竜気レベル9以上
  • 90、70、50の予兆のいずれかをミス

この予兆後に玉割りの試練が開始される。

予兆:奥義18回 or TA18回(玉割り試練)

玉割り試練について(仕様詳細はトグルを開く)

6ターンかけて奥義を18回、またはTAを18回することで試練突破、玉割りとなる。

このクエストではこの予兆のみ強制解除(トリゼロ裏、シエテフェイタルチェイン、ヤマトの山隆海裂)をすると、予兆は解除されるが玉は残り続ける。

ヤマトの1アビによる予兆回数低減によって解除するのは有効。

属性ごとの玉は、1つの玉につき、

  • その属性攻撃UP
  • その属性の追撃付与

共通の玉は

  • 属性玉が6個残ってると防御大幅アップ、弱体耐性UP(もはや無効の域)
  • 属性玉が3個以上残ってると攻撃上昇、属性玉の個数によって被ダメ最大値固定

本来は6人がバラバラの属性でそれぞれ試練を解除するが、ソロ限定の特殊仕様で全ての玉が5分間で消える。

奥義の方で解除する。

アビはシャル、シャトラ以外は温存、召喚石はバブ温存それ以外使用OK

3Tフルチェインすると解除可能。(途中奥義ゲージが足りなくなると思うのでゼピュロス使用OK)

ただし、2Tのフルチェインは普通にしても良いが、3T目(試練解除)のタイミングは5分経過して他の属性玉が割れてから攻撃にすること。

玉が消えるまで待たなければ行けない詳細の理由(仕様詳細はトグルを開く)

これには以下の仕様が2つあるためである。

  • 試練解除のターンは攻撃行動をしてこない
  • 属性玉は5分経過で消えるが、真玉バフの消えるタイミングはターン進行時の一番最後である

つまり、先に解除して他の属性玉が切れるのを待つと、真玉だけ残って高火力、デバフ無効となって壊滅級のダメージを受けてしまう

HP40%~15%

※この時点で残り時間9~10分目安

40%試練を突破後は、5分経過しているためデバフが完全に消えているはず。

バブ召喚、ピルファーで弱体耐性ダウンを入れてから予兆解除する。

以降のバブ+ピルファーの使用目安としては合計3回。玉割り直後、25%前後、弱体10のあたり

坩堝(るつぼ)レベルの仕様(仕様詳細はトグルを開く)
  • 40%までの竜気レベルがそのまま坩堝レベルに変換される
  • 試練突破以降、アビを6回使用する度に坩堝レベルを1消費して無属性20000ダメージとアビ封印をしてくる
  • アビ6回のカウントはターンをまたいでも引き継ぐ
  • しかしこの封印+ダメージは坩堝レベルがない場合は発揮されない
  • 封印されるタイミングはよく考えること。予兆が出ている場合は解除のために必要なリソースを使ってから封印されること

ソロにおいては15%以降に全力で倒し切るため、40%~15%の区間で完全に坩堝レベルを下げきって後半のリソース使い放題にする。

シャル2233+アビ2つ+奥義を毎ターン行い、最速で坩堝レベルを下げる。

坩堝レベルを下げきったら最低限のアビだけ撃って(15%以降を削るリソースになる。温存すべきものは後述する)

40~はパーティのHPが少なくなってきたらポーション類も使用して良い。

ただしなるべくシャル1の吸収を使用する。

また、HP8万超えのキャラがいるならカッツェ3、8万ダメを食らった後キュアポ+ガードでも良い。

予兆は毎ターン奥義を撃てていれば問題なく解除可能になるはず。

予兆は3種類

  • 2500万ダメージ: フルチェインで足りる。できない場合はゼピュ召喚などで奥義ゲージを増やす)
  • ディスペル3回: 下記いずれかのパターン
    • バブ召喚
    • シャル33、主奥義による主3誘発、ゼピュ、主3の優先順で3つになるように
  • 40ヒット: シャトラ2(撃てない場合はシャル33)+フルチェイン

HP15%付近で温存すべきもの

  • フェイタルチェイン(20%あたりから貯め始める)
  • シャル123を除く全アビ
  • 召喚石各種(特にバブ
  • トリゼロ裏が温存されている場合、裏を消化して表にしておく

HP15%~

※この時点で残り時間5分目安、4分だとギリギリ、3分は間に合わないレベル

ここからは特定の順番で予兆が出てきて最後の全滅技が飛んでくる。

当然ながら道中の予兆は全解除するが、ここからはターンダメージを意識する

  • 毎ターン何かしらの召喚できるものを召喚していく
  • シャルとシャトラのアビはリキャストの度に撃つ

トリゼロ表奥義再発動とシャトラ1の奥義再発動を被せないようにする。

  1. フェイタルチェイン

    基本的に調整ミス(前のターンに撃つ)してなければ問題ない。

    この予兆を解除するまで15%未満にならないため、間違って解除前にリソース投入しない要注意

    解除後、シャトラ2

  2. 奥義2000万

    シャトラ1、ゼピュ召喚、バハ召喚、シャル22、時間あればシャル33も追加、フルチェイン

  3. アビダメ2000万

    フェイタルチェイン、シャトラ2、シャル2233、グランデ召喚フルチェイン

  4. 弱体10

    バブ召喚、ピルファー、ゼピュとカッツェ2で奥義MAXキャラを作る、シャル2323、

  5. 200万10ヒット

    シャトラ1、シャル22、トリゼロ表、時間あればシャル33も追加、フルチェイン

  6. フェイタルチェイン

    前のターン撃ってなければ問題ない

    以降撃てるアビ・召喚は全部撃つ意識(ただゼピュ1枚、カッツェ2のどちらかは次のターンに温存したい

    シャトラ2、シャル22、時間あればシャル33も追加、フルチェイン

  7. 強制全滅技

    全てのアビ・召喚を使い切って最大火力を出す

    シャトラ1、温存したゼピュ1枚orカッツェ2、シャル2323

さいごに

ちょっとまだ運ゲーが絡むがどうにか達成できた。

リミテッドやサプ不可石等の要求は多いが、季節限定、スペリオル、ルミナスは不要なため、他属性に比べると入門にはおすすめといった感じ


コメント