Site cover image

🚢 ヴァルボーグのグラブろぐ

天元闇ソロ(マリアッチ軸)攻略メモ

はじめに

11周年アプデで追加された天元のソロ討伐称号を取ってきた。

前回から4ヶ月ぶりで、今回で全属性の称号取得となった。

今までは水着ハレゼナやクリスマスユニなどを使った奥義軸でやろうと思ってチャレンジしていたが、2ヶ月以上プレイしても安定しなかった。

そんな時にマリアッチソロに水着シャトラを採用した天元ソロの情報が流れてきて、試しにやってみたところなんと2日で成功してしまった。

今までの苦労は一体…と思ってしまったが、それほどまでにマリアッチとシャトラが今までの闇に足りなかったピースを埋めてくれるくらいに強かった。

さらには他属性と違い、どの区間から始まっても苦手というものがなく、最後の15%のアビ発動手順さえ守っていれば押し切れる。

時間も1分半程度残してクリアもできるので時間的にも少し余裕がある。

しかし主要メンバー全員に久遠をいれているため、久遠なしだと時間ギリギリになるかもしれない。(火力に支障があるなどはないと思う)

これらの話はソロをする前提の話なので、6人でやる方についての手順としてはほぼ参考にならないと思っておいてほしい。

説明が長くなったため、仕様の詳細についての一部はトグルで折りたたみを利用している。

見る場合は三角矢印を押して開いてほしい

編成

キャラ、ジョブ、アビ

Image in a image block

ジョブ:マリアッチ

通常攻撃時に弱体5個(英雄武器装備時)の200万↑アビダメを発動でき、さらに至高のアンサンブルによる200万ヒット予兆や15%押し込みが強力なジョブ

反面奥義は打てなくなるが、英雄武器の覚醒レベル15で「1アビ効果中、フェイタルチェインで再行動」がつく。これによりフェイタルチェインを打ったターンのみ奥義を撃つことが可能となる。

詳しくは具体的な動きの方で解説するが、40まではフェイタルチェイン+5チェイン、通常攻撃を繰り返して進んでいく。

アビリティ:

  • ミゼラブルミスト
    • シンプルに攻防デバフ
    • バブ召喚デバフとともにこれらのデバフが消されないように立ち回る必要があるが、ピッツィカートとフェディ2の自動発動により弱体が5つ+3つ付与されるため、1アビ忘れたとかガード進行とかしない限りは消えることはない

  • ピッツィカート
    • 500万ダメージと弱体5個(英雄武器装備時)の出る単発ダメアビ
    • 1アビ効果中の通常攻撃で自動発動する
    • 弱体累積ダウンが入るのも大きい。これによって弱体効果が非常に安定する

  • 至高のアンサンブル
    • 英雄武器装備時はフェイタルチェイン2回ごとに
      1. 自分以外の味方全体にポンバ+奥義再発
      2. 自分以外の味方全体に確定TA+再行動+1ターンアサルト

      のどちらかを付与する。奥義の方は90、70の200万ダメージに貢献し、通常攻撃の方は60~40区間の加速に使う他、最後の15%押し込みで2回利用する

水着シャトラ

編成の要。

  • 1アビはターン経過なし通常攻撃により奥義ゲージ稼ぎ、実質ディスペル追加、押し込みにも良い
  • 2アビはディスペルと200万↑アビダメ、テンションにより火力が安定
  • 3アビにより耐久力が大幅アップするほか、40以降のアビ6回ごとの無属性ダメージをフェディ・ロジャーに取られないようにする

中・長期に強いため、高難易度適正がめちゃくちゃ高い

2ターンごとのフェイタルチェインもシャトラなしだと1つ間違えたら終了、かつ40~15区間でのディスペルの枚数も足りなかったことだろう

アーティファクトで1アビ短縮のやつを厳選するのを推奨。

Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block

フェディエル

数年前に登場だったが、今でも最前線で活躍できる。

常時奥義2回発動や通常攻撃時ディスペルが強く、1アビにより光闇区間の状態異常による事故もなくなる。

Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block

ハールート・マールート

ニーアのための落とし役+13アビが永続消去不可なので採用。

基本アビいれたらすぐ退場させるが、バリアにより弱体が入りにくいので弱体成功率の厳選はしておいたほうが良い。

一応デバフが入らなくてもクリア自体はできると思うが、ピッツィカートの弱体累積が十分に乗るまでに時間がかかることになるので入れば理想であることに変わりはない

Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block

最終ニーア

主人公に4アビを付与することだけが目的

防御-70%があってもなかなか落ちないので、2アビをシャトラ、3アビをフェディエルに付与しまくって速攻で交代したい。

シャトラといっしょに編成して本当に大丈夫なんだろうか

Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block

オロロジャイア

主1を途切れさせないための3アビ、ディスペル効果とそれを付与するための1アビなど。

15%以降の押し込みにも変化後3アビを使う

Image in a image block

Image in a image block

Image in a image block

Image in a image block

武器

Image in a image block

メイン:ギタロン・マエストロ(英雄武器)

防御覚醒15で採用。

ミスト以外の全てのアビが強化される他、1アビ効果中にフェイタルチェインで再行動ができる。

フルチェ通常攻撃で2ターンごとにフェイタルチェインが撃てるようにするための重要なパーツ。

その他武器(要点だけ説明)

  • 2本目の武器は闇オメガ琴、攻撃覚醒のウン・ハイルか、防御覚醒のアガ琴が候補。オメガ琴の場合はデス短剣がアディショナルウエポンに入る。
  • マリアッチの効果で全員楽器得意になるので楽器多め(オメガ、極星器、ワールド武器など)
  • 通常ダメ枠:サリエル刀は1本しかないが2本いれられれば理想。久遠が無いなら2本目必須になるかもしれない。ロジャー刀は2本必須だと思う。ロジャー刀1、サリエル刀2とかなら大丈夫かも。
  • アビダメ枠:ワールド武器と極技を採用。フェディ槍はスペースの都合上不採用だが、不足パーツがあるなら採用価値はあるかも。
  • 奥義枠:ダメージ系はオメガの奥義上限くらい。それよりもフルチェインした次のターンで奥義ゲージを溜めきる必要があるのでオメガの奥義ゲージ上昇量UPが必須。
  • 防御に関しては防御覚醒2本とハルマル短剣のみ。この構成でフェディ1バリアとシャトラ3による耐久のギリギリラインだと思う。

スキル構成

オメガ:琴連撃、奥義上限、奥義上昇量

  • マリアッチの都合上琴が必須となる

終末:アビ上限、極技

  • アビ上限はアビの命中確率上昇があり、これに弱体効果の抽選確率も含まれているらしい。

ドラポン:無属性与ダメ、神石加護

アガ琴:防御覚醒1本

  • 2番目のメイン武器用

スキル効果量

Image in a image block
Image in a image block

TA率について

武器基礎TA69.1%(オメガ琴が全員特にになっている分も含む)

だいじなもの(エクスディアボロス)効果で+5%

フェディエル3のフィールド効果で+30%

この次点で100%を超えており、光闇区間の光の予兆を1回だけならミスっても大丈夫だと思う。(当然解除するのが理想、というか解除できないなら奥義しないほうが良いのだが)

召喚石

Image in a image block

メイン石&フレンド石:ハデス250

4ターンごとに奥義ゲージ上昇量UP常時付与する。

これが無いと2ターンごとのループが完成しない。

最序盤の起動しきってない時の2000万予兆や弱体10回予兆などにも貢献する。

普通の召喚石

  • 超越250バハ: 主にバブのリキャストを早める目的+奥義上限上昇による後半の押し込みが狙い。
  • バブ: バリア区間の弱体役、200万2ヒット、後半のディスペル3回、最後の押し込みなど
  • トリゼロ: 70を表で5ヒット、50は裏で強制解除、15%連続予兆の200万10ヒット時に表を使用して5ヒット
  • 黒麒麟: 最後の押し込みで使う

サブ加護石:

フェディエル、グランデ5凸

加護目的のフェディエル

無属性に与ダメUPのグランデ

行動表

全体を通して意識すること

  1. 光闇区間を除き、基本はフェイタルチェインを撃って奥義のターンと通常攻撃のターンを交互に繰り返す。もしくはFC+フルチェ、通常攻撃ターン、2000万予兆のターンと3サイクルの場合もある。
  2. 恒常でつけておくバフについて
    1. ハデス召喚効果の奥義ゲージ上昇量UP
    2. フェディ1(奥義加速とバリアによる耐久確保)
    3. シャトラ3(かばう+防御大幅UP)
    4. ロジャー1(2アビ自動発動)
    5. 主1(弱体5つきのダメアビ)
  3. デバフはバブ召喚、ミスト、通常攻撃(主とフェディで弱体8つ入る)でミストに対して蓋をする
  4. ターン進行時の通常攻撃ヒット数について
    1. 常時バフ類
      • ロジャー刀で全員追撃+1
      • ニーア4で主人公またはニーアの通常攻撃で+6
    2. 常時でないバフ類
      • ロジャー1効果中に主が通常攻撃時に2アビ自動発動で+1ヒット
      • フェイタルチェイン時に乱撃効果
    3. キャラごとのヒット数計算
      1. 主人公
        • 恒常的な保証は通常攻撃追撃+1で6ヒット+ピッツィカート自動発動で7
        • ニーア退場済みなら+6ヒット
        • ロジャー1効果中なら+1ヒット
        • 恒常は13と考える
      2. シャトラ
        • TAで6ヒット
      3. フェディエル
        • TAで6ヒット+2アビ自動発動で+6ヒット、合計12ヒット
      4. ハルマル
        • TAで6ヒット
      5. ニーア
        1. TAで6ヒット+4アビで追加6ヒット、合計6or12ヒット
      6. ロジャー
        1. TAで6ヒット

    合計37ヒット(40ヒット予兆の場合はフェディ2を追加するなど)

  5. 奥義ダメージ量と奥義予兆誘発について

    奥義予兆誘発(5000万)は主込みのフルチェイン(5チェイン)で大体発動する

    若干火力が足りないのかたまに発動しないこともあるが、それでも2000万予兆が出てくる場合もある

    区間が終わりそうなど、確実に奥義予兆誘発させたいならバハ召喚をしたほうが確実。

  6. アビダメ量について

    基本的には気にしない。

    フルチェ、通常攻撃、(2000万)のループがきれいにできるはず。

    アビ予兆2連続は変なことしない限り無いと思う。

  7. 200万ダメージを超える攻撃について
    • ハデス、バハ(1)
    • バブ(2)
    • トリゼロ表(5)※70%時に初使用
    • トリゼロ裏(1)※初回裏召喚は50%時で無条件解除
    • 各種奥義
    • 主ピッツィカート、シャトラ2、ロジャー2(これらは自動発動も含む)
    • フェイタルチェイン
    • シャトラ1を使った次ターン時の主とシャトラの通常攻撃(アサルト1回なのでダメアビなどで消化されてしまう点に注意)

  8. 敵の弱体数について
    • 主1効果中の主通常攻撃(5)
    • ロジャー1効果中の主通常攻撃(1)
    • シャトラ1(上記2つ分で合計6)
    • 主ピッツィカート(5)
    • ミスト(2)
    • フェディ2(3)
    • フェディ通常攻撃(3)
    • ハデス(2)
    • バブ(2~3)
    • ターン進行時の通常攻撃(上記の組み合わせで大体8~9)

  9. 全体を通しての召喚石使用間隔
    • トリゼロ:
      70で表、50で裏、15%以降の200万10ヒットで表の合計3回
    • バブ:
      30%くらいまではリキャストする度に撃って良い。(多分)

HP100~80%

開幕理想はこの属性では特になし

以下、属性に関わらず固定ムーブ

1T目:

ハルマル13、ハルマル以外ガードで攻撃

2T目:

※ハルマルが残ってなければ次ターンへ

ハルマル奥義、それ以外ガードで攻撃

3T目:(2000万予兆)

※ハルマル大体落ちるはず、落ちない場合でもそのまま進める

※ここから本格始動

主1、フェディ1、シャトラ1

ハルマルが落ちてればシャトラ3とニーア234、ニーア3(奥義再発動)はシャトラ、ニーア2(被ダメ50%軽減)をフェディエルに

バブ召喚、

ハルマルが残っていればハルマル1

ピッツィカート、ミスト、奥義OFF攻撃

4T目以降:

まずは各キャラ奥義1回目は普通に奥義を撃ってFCゲージを貯める。

そして2回目以降の奥義からはFC+フルチェ→通常攻撃のループに入る。

以降、主1、シャトラ3、ロジャー1、シャトラ1(2回使用するまで)、フェディバリア、ハデス召喚の奥義ゲージ上昇量UPは常時付与する

光闇スタート

概要:

  • フェディバリアと一緒につくバフの弱体無効が解除されないようにだけ立ち回る
  • 序盤は奥義ループ多め意識、起動しきったら奥義は光龍気が2以上にならない限りはあまり撃たなくて良い
  • 基本は通常2000万と弱体10の予兆を繰り返し、たまに2000万の時に奥義を撃ってアビ5回予兆を出す感じ

竜気バフ:

光:確率で2回行動

闇:通常攻撃でランダムデバフ(アンデッド、強圧、腐敗、窒息など)

CT:2000万ダメ

  • 起動していない場合はバブ、ハデス、バハの召喚ダメージをあわせる
  • 起動した後なら通常攻撃のみで達成可能

奥義5000万誘発予兆:アビ5回

  • まずは恒常バフに必要なアビを使う
  • 次はフェディのアビとシャトラのアビはリキャスト手段があるので優先的に
  • アビ数が足りない場合はそもそも予兆を出さない意識

アビダメ5000万誘発予兆:弱体10回

通常攻撃で弱体が8~9入るので、基本は弱体2ついれて通常攻撃。

序盤は弱体累積ダウンがあまり入ってないかもしれないので追加でいくつかいれておくほうがいいかも。

  • フェディ2
  • 主ミスト
  • 主ピッツィカート
  • ハデス(2)
  • バブ(2〜3)

HP90%予兆:200万ダメ9ヒット

召喚ダメージ(1)、至高のアンサンブル(左)のポンバ+再発動(6)と主ピッツィカート自動発動(1)、シャトラ2やロジャー2の発動と自動発動(各1)など10以上のヒット数が見込める

水土スタート

概要:

反射はハルマルに吸わせて始める。

基本の流れであるFC+フルチェ→通常攻撃のループで特に問題はない

竜気バフ:

水:レベルの数だけ弱体耐性UPと被ダメ反射

土:防御UP

CT:2000万ダメ

  • 起動していない場合はバブ、ハデス、バハの召喚ダメージをあわせる
  • 起動した後なら通常攻撃のみで達成可能

奥義5000万誘発予兆:TA4回

  • 特に気にすることもなく津城攻撃するだけで達成可能
  • 場合によってはシャトラ1で2回TAさせた後に奥義を撃たないといけないケースもあるかも

アビダメ5000万誘発予兆:フェイタルチェイン

  • FCするだけ

HP90%予兆:200万ダメ9ヒット

召喚ダメージ(1)、至高のアンサンブル(左)のポンバ+再発動(6)と主ピッツィカート自動発動(1)、シャトラ2やロジャー2の発動と自動発動(各1)など10以上のヒット数が見込める

火風スタート

龍気レベルが少し上がった状態から動き始めるため少し攻撃が痛い。

しかしシャトラ3とフェディバリアで抜けられると思う

竜気バフ:

火:攻撃力UP

風:連続攻撃UP

CT:2000万ダメ

  • 起動していない場合はバブ、ハデス、バハの召喚ダメージをあわせる
  • 起動した後なら通常攻撃のみで達成可能

奥義5000万誘発予兆:36ヒット

  • 特に何もせずとも通常攻撃で達成可能
    • 襲刃で追撃がついててTAなら24、ニーア4とフェディ2の自動発動で+6ずつ、合計36ヒット ※おまけで主ピッツィカート、シャトラ2、ロジャー2の自動発動があるため最大39ヒット

アビダメ5000万誘発予兆:奥義5回

  • FCターンでのみ主が奥義を撃てるので、ここに合わせる
  • 主の奥義ゲージが足りないならシャトラ1のターン進行なし通常攻撃で稼ぐ

HP90%予兆:200万ダメ9ヒット

召喚ダメージ(1)、至高のアンサンブル(左)のポンバ+再発動(6)と主ピッツィカート自動発動(1)、シャトラ2やロジャー2の発動と自動発動(各1)など10以上のヒット数が見込める

HP80~60%、60~40%

パーティは起動しきっているのでどの区間もこなせる。

HP40%試練はフェディ1で受けたいので、フェディ1を温存するかFCゲージを溜めておく

光闇

概要:

  • フェディバリアと一緒につくバフの弱体無効が解除されないようにだけ立ち回る
  • 奥義は光龍気が2以上にならない限りはあまり撃たなくて良い
  • 基本は通常2000万と弱体10の予兆を繰り返し、たまに2000万の時に奥義を撃ってアビ5回予兆を出す感じ

竜気バフ:

光:確率で2回行動

闇:通常攻撃でランダムデバフ(アンデッド、強圧、腐敗、窒息など)

CT:2000万ダメ

  • 通常攻撃のみで達成可能

奥義5000万誘発予兆:アビ5回

  • まずは恒常バフに必要なアビを使う
  • 次はフェディのアビとシャトラのアビはリキャスト手段があるので優先的に
  • アビ数が足りない場合はそもそも予兆を出さない意識

アビダメ5000万誘発予兆:弱体10回

通常攻撃で弱体が8~9入るので、基本は弱体2ついれて通常攻撃。

序盤は弱体累積ダウンがあまり入ってないかもしれないので追加でいくつかいれておくほうがいいかも。

  • フェディ2
  • 主ミスト
  • 主ピッツィカート
  • ハデス(2)
  • バブ(2〜3)

HP70%予兆:200万ダメ12ヒット

  • トリゼロ表+至高のアンサンブル(左)+主ピッツィカート自動発動で達成可能

HP50%予兆:200万ダメ15ヒット

  • 初回のトリゼロ裏で解除

水土

概要:

基本の流れであるFC+フルチェ→通常攻撃のループで特に問題はない

竜気バフ:

水:レベルの数だけ被ダメカット反射

土:防御UP

CT:2000万ダメ

  • 通常攻撃のみで達成可能

奥義5000万誘発予兆:TA4回

  • オメガ銃ではない場合にエッセルがTA確定ではないため、エッセル3、ユエル3、主4(3回目の再行動)を使ってから奥義OFFで攻撃。

アビダメ5000万誘発予兆:フェイタルチェイン

  • FCするだけ

HP70%予兆:200万ダメ12ヒット

  • トリゼロ表+至高のアンサンブル(左)+主ピッツィカート自動発動で達成可能

HP50%予兆:200万ダメ15ヒット

  • 初回のトリゼロ裏で解除

火風

基本の流れであるFC+フルチェ→通常攻撃のループで特に問題はない

竜気バフ:

火:攻撃力UP

風:連続攻撃UP

CT:2000万ダメ

  • 通常攻撃のみで達成可能

奥義5000万誘発予兆:36ヒット

  • 特に何もせずとも通常攻撃で達成可能
    • 襲刃で追撃がついててTAなら24、ニーア4とフェディ2の自動発動で+6ずつ、合計36ヒット ※おまけで主ピッツィカート、シャトラ2、ロジャー2の自動発動があるため最大39ヒット

アビダメ5000万誘発予兆:奥義5回

  • FCターンでのみ主が奥義を撃てるので、ここに合わせる
  • 主の奥義ゲージが足りないならシャトラ1のターン進行なし通常攻撃で稼ぐ

HP70%予兆:200万ダメ12ヒット

  • トリゼロ表+至高のアンサンブル(左)+主ピッツィカート自動発動で達成可能

HP50%予兆:200万ダメ15ヒット

  • 初回のトリゼロ裏で解除

HP40%試練

※この時点で残り時間14~16分が目安

予兆:ヴィコロール・リベラティオ(仕様詳細はトグルを開く)

この予兆のダメージは特殊な仕様があり、坩堝レベルによって与ダメージ上昇と無属性ダメージが飛んでくる。

与ダメージは乗算のレベルで上昇するため、坩堝レベルにゴブロなどの100%カット石が必要。

ただし、この与ダメージ上昇はHPが1以上減る場合のダメージ計算にしか適用されないため、召喚石グリームニル、フェディエル1、ゼウス召喚などの大きなバリアであれば与ダメージ部分の影響を受けず本来通りのダメージ分しかバリアが減らない。

もし以下の条件を満たす場合は火力が高くて壊滅しやすいので撤退推奨

  • 竜気レベル5以上(坩堝レベルを下げる時間がないので撤退推奨)、3以下が理想、1も結構狙える
  • 90、70、50の予兆のいずれかをミス(特に水土区間でミスすると常時弱点になる、それ以外の属性も竜気レベルを下げるのが難しいため)

予兆はフェディ1バリアとガードで受ける。

坩堝レベルによって与ダメージがあがる部分は1以上のダメージを受ける場合にしか適用されず、バリア+ガードでおよそ1000~2000くらいしか減らない

この予兆後に玉割りの試練が開始される。

予兆:奥義18回 or TA18回(玉割り試練)

玉割り試練について(仕様詳細はトグルを開く)

6ターンかけて奥義を18回、またはTAを18回することで試練突破、玉割りとなる。

このクエストではこの予兆のみ強制解除(トリゼロ裏、シエテフェイタルチェイン、ヤマトの山隆海裂)をすると、予兆は解除されるが玉は残り続ける。

ヤマトの1アビによる予兆回数低減によって解除するのは有効。

属性ごとの玉は、1つの玉につき、

  • その属性攻撃UP
  • その属性の追撃付与

共通の玉は

  • 属性玉が6個残ってると防御大幅アップ、弱体耐性UP(もはや無効の域)
  • 属性玉が3個以上残ってると攻撃上昇、属性玉の個数によって被ダメ最大値固定

本来は6人がバラバラの属性でそれぞれ試練を解除するが、ソロ限定の特殊仕様で全ての玉が5分間で消える。

TAの方で解除する。

解除しきる1ターン前に他の属性玉が時間切れでなくなったあとに試練解除をする。

そうすることで真玉バフが消えるのが1ターン遅れることを防ぐ。

普通にやると18回は4+4+4+4+2で5ターンかかるが、最初の4ターン以内シャトラ1を使うことで1ターン分短縮できる。(できたらラッキー程度)
5ターン目にシャトラ1は使わないように。

玉が消えるまで待たなければ行けない詳細の理由(仕様詳細はトグルを開く)

これには以下の仕様が2つあるためである。

  • 試練解除のターンは攻撃行動をしてこない
  • 属性玉は5分経過で消えるが、真玉バフの消えるタイミングはターン進行時の一番最後である

つまり、先に解除して他の属性玉が切れるのを待つと、真玉だけ残って高火力、デバフ無効となって壊滅級のダメージを受けてしまう

HP40%~15%

※この時点で残り時間9~11分目安、

40%試練を突破後の予兆が出た状態かつはデバフ無しから始まる。

坩堝(るつぼ)レベルの仕様(仕様詳細はトグルを開く)
  • 40%までの竜気レベルがそのまま坩堝レベルに変換される
  • 試練突破以降、アビを6回使用する度に坩堝レベルを1消費して無属性20000ダメージとアビ封印をしてくる
  • アビ6回のカウントはターンをまたいでも引き継ぐ
  • しかしこの封印+ダメージは坩堝レベルがない場合は発揮されない
  • 封印されるタイミングはよく考えること。予兆が出ている場合は解除のために必要なリソースを使ってから封印されること

ソロにおいては15%以降に全力で倒し切るため、40%~15%の区間で完全に坩堝レベルを下げきって後半のリソース使い放題にする。

なるべく早めに消化、その過程でHPが足りなくなると思うのでポーションで回復もする。

特にフェディとロジャーが凹みやすいので、2万無属性ダメージを食らう時にシャトラ3を使って主とシャトラで4万ずつ食らうことでフェディとロジャーを温存できる。

主とシャトラはシャトラ1で回復もできる。

光輪レベルは4以下を維持。(ディスペル予兆でアビを2つ撃つ必要があるため)

次ターンにCTならそのターンのうちにアビを撃って封印を食らっておくこと。

坩堝レベルを下げきったら最低限のアビ、奥義だけ撃って(15%以降を削るリソースになる。温存すべきものは後述する)

初ターンは常時バフ、ミストなどを適当に撃って坩堝レベルを下げつつ予兆解除

以降、バリアの様子も見つつFC+フルチェでリキャストを早めつつ早めの坩堝レベル消化

トリゼロは表のまま温存、至高のアンサンブルは40突破後は禁止

予兆は3種類

  • 2500万ダメージ: 奥義でも通常攻撃でも可能
  • ディスペル3回: 
    • 相手HP残り35%以上ならバブ召喚(それ未満の時にやると15%区間でバブがリキャストしない可能性があり、ルートが崩壊する)
    • ロジャー1が残っていれば通常攻撃で2つ保証があるので、ロジャー2かシャトラ2を撃つ
    • ロジャー1が残っていない場合はロジャー2、シャトラ2、通常攻撃でのシャトラ2自動発動
    • それも無理ならガード
  • 40ヒット: 通常攻撃で最低36ヒットがあるので
    • フェディ2+通常攻撃
    • シャトラ1+通常攻撃

HP20%~15%手前で温存すべきもの

  • 至高のアンサンブル発動条件(FC2回発動)
  • バブ
  • トリゼロ表にセットされている(されてなければ裏を召喚して表にする)
  • 可能な限りのアビと召喚石

HP15%~

※この時点で残り時間4〜5分目安、3分でギリギリ、2分は間に合わないレベル

ここからは特定の順番で予兆が出てきて最後の全滅技が飛んでくる。

当然ながら道中の予兆は全解除。

7ターンかけて討伐。

2回目のフェイタルチェインは奥義2000万と200万ダメ10回のところでそれぞれフルチェインして貯める。

  1. フェイタルチェイン

    至高のアンサンブル(右)FC、シャトラ3

    奥義OFF攻撃

  2. 奥義2000万

    バハ召喚、主以外の3人でフルチェ

  3. アビダメ2000万

    アビ全部撃って黒麒麟

    シャトラ3、ロジャー1、奥義OFF攻撃

  4. 弱体10

    ミスト、フェディ21、ハデス、奥義OFF攻撃

  5. 200万10ヒット

    トリゼロ表、主3、シャトラ2、ロジャー2、奥義ON攻撃

    ※通常攻撃時にロジャー2が追加発動

  6. フェイタルチェイン ※バーストターン

    バブ、FC、主3右、シャトラ1、フェディ21、ロジャー3左(アビ2回)をシャトラ

    シャトラ23211

    ※アビは全部打ち切る

    奥義OFF攻撃

  7. 強制全滅技

    バハ召喚

    奥義OFF攻撃

さいごに

最近のキャラ・武器ばかりだが、それだけパワーが高くて集まれば楽な部類のはず。

ここからはルシゼロソロを目指したり天元ソロのさらなる安定化を目標にしていこうと思う。


コメント